新シルバーの散歩道
シルバーの散歩道(総編)は美濃の城郭・城址、中山道美濃十六宿、 海外スキーアルバム、航空機、乗物そして「最近のレザークラフト作品」には、 ”マイナンバーカード入れミニ・ウオレット”の作り方など盛りだくさんのページです。
長寿丸が匿われた「五明稲荷神社」のイチョウ 岐阜県不破郡垂井町岩手の同神社は同地の「岩手城主竹中半兵衛」が信長の「殺せ」と命じられた朋友の黒田官兵衛の嫡男 「松寿丸」を自分の領地であるこの地に匿い、その時「松寿丸」が植えたと伝えられるイチョウの木が最近落雷などにより倒れる恐れがあり地元自治会により一部伐採される報道!
美濃地方にある平将門伝説の地 岐阜県美濃地方にある平将門伝説の地、将門の首を鎮めるために祀られた「御首神社」、空を飛ぶ将門の首に向かって射られた矢が飛んだ道にある大垣市矢道町の「矢劔神社」。 矢を放った神の住む「南宮大社」(不破郡垂井町)を紹介します
関ケ原合戦古戦場址 1600年大垣市南一色町で始まった前哨戦「杭瀬川の戦い」から 翌日、不破郡関ケ原町における徳川家康最初の陣跡(桃配山陣跡)、東軍・西軍東軍22陣址・西軍石田三成笹尾山本陣はじめなどを「城郭・城址の散歩道」で紹介、します。
散歩道わき道-6 乗物の散歩道 「トヨタ産業記念館」や2011,02に名古屋金城ふ頭に開館した「リニア鉄道館」はじめ「第17回名古屋モーターショー」、輸入車ショー、ドリームカーショーなどモーターショーを中心のイヴェントや町なかで見かけた乗物などの情報をお伝えするページです
散歩道わき道-3 城郭・城址の散歩道 安土城址と繖山安楽寺、越前大野城、国宝犬山城、尾張名古屋城、高山市付近の城跡、墨俣一夜城、金華山岐阜城、織田信長清洲城、戸田家11代の大垣城などと周辺の城址をたずねてリポートします。
散歩道わき道-4 海外Skiアルバム 海外スキーアルバムはスイス・サンモリッツ、イタリア・セストリエール、ニュージーランド・サザンアルプス、スウェーデンオーロラ鑑賞とスキースノーモービル三昧、スイス・ツエルマット・マターホルンスキーなどのスキーアルバムです。
散歩道わき道-4-2 海外Ski-2アルバム 海外スキーアルバム2はオーストリア・インスブルック、カナダ・ういすらー、イタリア・ドロミティ・コルチナダンペトゥ、ニュージーランド゙・サザンアルプス、スイス・グリンデルワルド・アイガー、日本・北海道ニセコアンナプルナなどのスキーアルバムです。
散歩道わき道-7 海外ツアーの散歩道 南米ベルーの空中都市マチュピチュ、インカの石組みのクスコ 天国に一番近い島ニューカレドニアのダイビング天国 2000年に行われたアメリカズカップの概要や経済国家シンガポール、隣国韓国の寸秒などの紹介です。
散歩道わき道2-1中山道美濃十六宿(前編) 中山道,の江戸日本橋から板橋宿を最初に大津宿を経て 京都三条までの132里(540km)のうち信濃国「馬籠宿」と美濃路十六宿のうち落合宿、中津川宿、大井宿、大湫宿、細久手宿、御嵩宿、伏見宿の七宿を本編(前編)に中編・後編で今須宿までの美濃路32里(132km)を案内します。
散歩道わき道2-2中山道美濃十六宿(中編) 木曾海道六拾九次のうち美濃路十六宿中編は、太田宿、鵜沼宿、加納宿、の三宿を中心に蜂屋大仏、坂祝岩屋観音、うとう峠、新加納間の宿、細畑一里塚、岐阜町と鮎鮨街道、鮎鮨街道と笠松湊、領下・印食、井之口里から岐阜へ、長良川鵜飼物語、小紅の渡しを紹介する散歩道です。
散歩道わき道2-3中山道美濃十六宿(後編) 木曾海道六拾九次のうち美濃路十六宿後編は合渡宿、美江寺宿、赤坂宿、垂井宿、関ヶ原宿、今須宿の六宿と中山道垂井宿と東海道熱田(宮)宿を結ぶ脇街道の美濃路(鎌倉街道)七宿をGPS位置情報と合わせて紹介です。
散歩道わき道-8 体験教室の散歩道. 郡上八幡の食品サンプル、愛知県七宝町の七宝焼、高山市の手焼きせんべい、名古屋ノリタケの森の陶器の絵付け、美濃市の美濃和紙漉き、自作の木工品・紙粘土人形、レザークラフト作品などの制作体験記です。
散歩道わき道-9 散歩おじさんの呑会記 岐阜地区同友会、無名会、金山友の会、大垣さんまる会、CTC・NWC友の会、岐通会、電力通信技術研究会、Sait51、J7Summitなど散歩おじさんの記録です。
中山道美濃十六宿の「中山道広重美術館所蔵の「木曾海道六拾九次之内落合から今須」までの浮世絵はコピーして使用しないで下さい。