恒例の伊勢神宮の初詣
豊受大神宮(外宮) |
衣食住・産業の神、豊受大御神(とようけおおみかみ)がお祀りされている「外宮」(げくう)からお参りさせていただきます。
続いて天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮(ないくう)へお詣りします。
皇大神宮(内宮) |
宇治橋 |
内宮へお参りした帰り参道には今年、遷宮される新しい内宮の前を通ります。 |
最近の「読売新聞」に今年行われる式年遷宮の準備期間の歩が掲載されていましたので紹介します。
式年遷宮の8年間の歩み |
20年に一度の遷宮は、社殿を建て替え、服飾品などの「装束」、調度品の「神宝」もすべて新調して、
御神体をうつす第62回式年遷宮「遷御(せんぎょ)の儀」の日程が、10月2日(皇太神宮=こうたいじんぐう、内宮)
と同5日(豊受=とようけ大神宮、外宮)に決まり、8年間の歳月をかけた遷宮祭事は、最終章を迎えました。
(読売新聞より)
![]() |
2005年5月 |
![]() |
2005年5月 |
![]() |
2006年、07年 |
![]() |
08年4月 |
![]() |
0911月 |
![]() |
12年3月 |
![]() |
12年3月 |
以上の行事が終わると、9月からは「遷御」に向けた祭事が始まり、まず新しい正殿の扉を取り付ける「御戸祭」。
新正殿を清める「洗清(あらいきよめ)」、正殿の平安を祈る「後鎮(ごちん)祭」などが続きます。
(読売新聞より)
ここで恒例の我々一行の記念写真を |
昼 食 |
伊勢うどんを中心に寿司などの昼食 |
おはらい横丁 |
おはらい町通り「宇治蒲田1丁目」 |
|
「平入り}造り |
神宮祭主職舎本館 |
神宮祭主職舎本館 |
神宮道場 |
五十鈴川郵便局 |
百五銀行 |
三重県の地方銀行です |
立派な民家 |